|
|
Last Modified |
|
教 授 河上哲生 English page |
|
|
博士(理学). 京都大学 Professional Backgrounds
· 日本鉱物科学会 (Japan Association of Mineralogical Sciences) · 日本地質学会 (The Geological Society of Japan) · 日本地球化学会 (The Geochemical Society of Japan) · 日本地球惑星科学連合 (Japan Geoscience Union) · The Mineralogical Society of America |
606-8502
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 地質学鉱物学教室 |
|
office: |
|
Telephone and FAX: |
|
E-mail: |
|
研究テーマ |
|
プレート収束境界で形成された変成岩・深成岩露出地域の野外調査と、採取した岩石・鉱物試料の偏光顕微鏡などによる組織観察、SEM-EDS、WDS、LA-ICP-MS、ラマン分光分析、SIMS等による化学分析・安定同位体分析・年代測定などを組み合わせ、大陸地殻の形成と進化プロセスを明らかにする研究を行っています。 現在の調査フィールド: |
|
論文・学会発表・競争的資金・委員など |
|
researchmapをご覧ください。 |
|
担当授業など |
|
京都大学教育研究活動データベースをご覧ください。 |
|
学生の指導指導について |
|
当研究室で行われている研究に興味のある方は、メール[
t-kawakami(at)kueps.kyoto-u.ac.jp ]でコンタクトを取り、研究室にお越し下さい。卒論のみのテーマをはじめ、修士・博士課程進学を視野に入れたテーマまで広く提供可能です。野外に出たい人も室内実験だけにとどめたい人も、いずれも歓迎します。修士課程以上の研究では、国内外の他大学・研究機関との交流や共同研究も積極的に推進し、世界を相手に研究を進めていきます。 指導した学生の受賞: 京都大学教育研究活動データベースをご覧ください。 指導した学生の就職先: (学部) SCRAP、愛知県 |
|
共同研究機関 |
|
現在の共同研究機関: 国立極地研究所、東京大学、東北大学、新潟大学、九州大学、JAEA東濃地科学センター、学習院大学、横浜国立大学、エジンバラ大学(イギリス)、ヨハネスブルグ大学(南アフリカ)、ベルン大学(スイス)、ローザンヌ大学(スイス)、など
|
|
|
|
|